11月3日 第64回全国品評大会に行ってきました。
11月2日午後9時30分過ぎ、徳島からの東京行き夜行バスを待っていました。
徳島支部からは5名の会員が東京へ向かいます。
こちらの夜行バスは3名で、別便のお二人は10分ほど前に東京に向けて夜行バスで向かっていました。
乗車するバスが到着し、バスの個室へ・・・
なぜかウキウキしている↑↑↑このお方・・・
ビールは止めたそうです(・ω・)。
なのでこれからの東京までの約9時間・・・何を飲んで過ごすのでしょうか(笑)
ちなみに私は睡眠薬変わりにビールを(^_^)v。
シートがフラットになるバスは楽ですね、爆睡中もバスは一路東京に向かってひた走ります。
新宿バスターミナルを過ぎた6時過ぎあたりから夜が明け始め
目的地の東京駅八重洲南口を目指します。
バスを降車してタクシーで会場へ。
東京タワーの眼下の全国大会会場には洗面器がズラッと並び舞台は整っていました。
受付まで時間もあったので他のバスで東京に向かっていた二人と合流してモーニングです。
まぁ、徳島にいたらこんな日比谷通りにあるようなオシャレ~なCafeには行かない面々ばかりでしょう(笑)
会場へ戻ると魚の受付を済ませ、午前10時から全国品評大会が始まりました。
矢作東部本部長の挨拶があり、
集合写真の撮影、
そして、いよいよ審査が始まります。
さすが当歳魚の部門は魚溜まりに数えきれないほどの魚がいます。
審査状況が気になりますね~@@
午後2時くらいだったかな、当歳魚は格付け審査が行われていました。
全国大会ともなれば当歳魚は審査に時間がかかっています。
いよいよ洗面器に魚が並び始めました。
すごい人だかり(*_*;
徳島愛錦会の愛好家の2019年全国らんちゅう品評会結果は・・・・
二歳魚の部 西前頭12枚目「島ちゃん」栄えある入賞!! おめでとう(*^-^*)♪
※写真・動画は魚の撤収時に撮影。
当歳魚の部 藤原博文氏が当歳魚の部 西前頭20枚目に入賞!!おめでとう(*^-^*)♪
[魚の写真・・・撮影に間に合いませんでした(>_<)]
番付表はこちらから
そして、↓↓↓↓↓大部屋確定!!↓↓↓↓↓ 残念賞の方々・・・
です。
なかなか全国大会で洗面器にのせるってのはそう容易くないですね^^;。
魚を回収して来年こそは頑張るぞ!!
と空港で
トンカツを食べ
あばよ~東京(^^)/~。
2019年のらんちゅうシーズンもThe End !!となりました。
では、また来年(^^)/